寺田's 学びを成長につなぐフォーカス発想のススメ
新年度始動の今が「仕組み」を作るチャンス!
4月、新年度が始まって最初の週末が明けました。
あなたの2010年度は快調な滑り出しですか?
何となく過ごす時間って、本当に「流れ去る」もの。
そして「時間」と一緒に「日々の気づきや学び」も流れ去ります。そして、気づきや学びと一緒に、「目標への階段」も流れ去ってるって話ですよ。
流されていく理由は簡単。
1つには、モチベーションが下がってしまうってこと。「毎日コツコツ」は、分かりきったことですが本当に難しいものです。
もう1つは、積み上がる仕組みがないってこと。
セミナーで学んだ時や、本を読んだ時の「気づきイッパイ!」の高揚感も、3日経つとよどみに浮かぶうたかた・・・。
毎日、気づきと学びにあふれているようでいて、その実体は「かつ消え、かつ結びゆくうたかた」のような存在。
だからこそ、その一瞬の「うたかた」を瞬間冷凍して切り出して、積み上げていく仕組みが必要なんです。
通販のカリスマと呼ばれる岡崎太郎氏は、この「消えゆく気づき」を残していくことの重要性を力説し、それを結晶化させるツールとして「モチベーションシート」を提案しています。
氏は「今以外のいつを生きるの?」と、あなたに問いかけます。
その「今」を充実させ、コツコツ積み上げていくことで、未来を切り開いていく可能性が見えてくるはずだよ、と。
今を充実させられず、今を反省できないのに、どうやって未来が開かれるのか…というわけですね。
だから、よくある「PDCAサイクル」ではなく「DCAPサイクル」で行動しろ、とも提案しています。
まずは行動して、そこから見えてくる未来を、さらに大きく広げていこう、と。
4月、せっかくモチベーションが上がっているのに、それを明日につなぎ、積み上げていく仕組みができていないあなた。
まずは、今の「気づき」をちょこちょことメモするところから始めてみましょう。
そして、「今日」を振り返り、「明日」にバトンを渡す仕組みを作りましょう!
●●
P.S.
★寺田お薦めの1冊です。年度初めに、ぜひ読んでみてください!
![]()
|

コメント
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.sr20.jp/mt/mt-tb.cgi/422

